静岡市葵区の整体院:あおい回復堂
整体師の徒然日記
12 years ago
超お手軽「たき火バーベキュー」のすすめ
カテゴリタグ:
日記
今日は、河原で「たき火バーベキュー」? をやってきました。
この寒い2月になぜ?って思われるかもしれませんが、日が差していれば、意外と暖かいんですよ。でも本当の理由は、12月にブログで紹介した門松を、神社に納める日を間違えて納め損なっていたんです。
そこで、河原で焼いてきました。^^;
せっかくなので、何か焼いて食べようと、スーパーで食材を買って行きました。
バーベキューというと支度や片付けが結構面倒ですよね。
そこで、今日は我が家でよくやっている、超お気楽バーベキューを紹介します。
必要なものは、チャッカマン(長めのライター)、軍手、ナタ、皿(アルミ製を持って行きますが、何でもいいです。)、長めの串(100円ショップで購入)、食材(本日は、総菜コーナーにあった手羽先と手羽元、ソーセージ、ジャガイモ、フランスパン、バター、とろけるチーズ、いなり)
燃料は、河原にたくさん落ちている、小枝や、流木、着火用にススキを使います。
まず、ススキをナタで刈って軽く丸めて中心に置き、その上に小枝、さらにその上にちょっと太めの枝を置き、ススキに火をつけます。これだけで意外と簡単に火がつきます。

後は、持ってきた食材を、小枝や串に刺して焼くだけです。
ただのソーセージが、ぷりぷりでジューシーなスモークソーセージになります。

これは、手羽元を軽くあぶってとろけるチーズを乗せたものです。
それだけなんですが、むちゃくちゃおいしかったです。小枝もナタで先を尖らせれば串になります。

その他にじゃがバターやパンをトーストしたりいなり寿司を食べれば結構おなかがふくれます。
後片付けも水をかけて火を消すだけ。洗い物はアルミのお皿と串だけです。
かんたんでしょ?^^
この寒い2月になぜ?って思われるかもしれませんが、日が差していれば、意外と暖かいんですよ。でも本当の理由は、12月にブログで紹介した門松を、神社に納める日を間違えて納め損なっていたんです。
そこで、河原で焼いてきました。^^;
せっかくなので、何か焼いて食べようと、スーパーで食材を買って行きました。
バーベキューというと支度や片付けが結構面倒ですよね。
そこで、今日は我が家でよくやっている、超お気楽バーベキューを紹介します。
必要なものは、チャッカマン(長めのライター)、軍手、ナタ、皿(アルミ製を持って行きますが、何でもいいです。)、長めの串(100円ショップで購入)、食材(本日は、総菜コーナーにあった手羽先と手羽元、ソーセージ、ジャガイモ、フランスパン、バター、とろけるチーズ、いなり)
燃料は、河原にたくさん落ちている、小枝や、流木、着火用にススキを使います。
まず、ススキをナタで刈って軽く丸めて中心に置き、その上に小枝、さらにその上にちょっと太めの枝を置き、ススキに火をつけます。これだけで意外と簡単に火がつきます。

後は、持ってきた食材を、小枝や串に刺して焼くだけです。
ただのソーセージが、ぷりぷりでジューシーなスモークソーセージになります。

これは、手羽元を軽くあぶってとろけるチーズを乗せたものです。
それだけなんですが、むちゃくちゃおいしかったです。小枝もナタで先を尖らせれば串になります。

その他にじゃがバターやパンをトーストしたりいなり寿司を食べれば結構おなかがふくれます。
後片付けも水をかけて火を消すだけ。洗い物はアルミのお皿と串だけです。
かんたんでしょ?^^
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
12 years ago
イチゴ狩り
カテゴリタグ:
日記
先日久能へイチゴ狩りに行ってきました。
完熟するまでハウスの中で育ったイチゴはとても甘くて
おいしかったですよ^^
栽培されている農家の方に、甘いイチゴの見分け方を教わってきました。
まず、へたが、イチゴの実から離れていること
へたのすぐ下まで赤くなっていること
そして、実が少し割れるぐらいに熟しているものがいいそうです。
こんなのとか

こんなのです。

この写真のイチゴは、食べ終わった後も後味がずっと甘かったです。
今回お世話になったのは、まるぞう いちご狩り組合さんです。
下記URLご参照ください。
http://www.maruzou-ichigogari.com/index.html
完熟するまでハウスの中で育ったイチゴはとても甘くて
おいしかったですよ^^
栽培されている農家の方に、甘いイチゴの見分け方を教わってきました。
まず、へたが、イチゴの実から離れていること
へたのすぐ下まで赤くなっていること
そして、実が少し割れるぐらいに熟しているものがいいそうです。
こんなのとか

こんなのです。

この写真のイチゴは、食べ終わった後も後味がずっと甘かったです。
今回お世話になったのは、まるぞう いちご狩り組合さんです。
下記URLご参照ください。
http://www.maruzou-ichigogari.com/index.html
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
12 years ago
あおい回復堂より年末のご挨拶を申し上げます。
カテゴリタグ:
日記
本年もたくさんの皆様にあおい回復堂をご愛顧いただきましたことに感謝申し上げます。
2010年も引き続き、皆様のお役に立てますよう日々精進していきたいと思います。
よいお年をお迎えください。
あおい回復堂
2010年も引き続き、皆様のお役に立てますよう日々精進していきたいと思います。
よいお年をお迎えください。
あおい回復堂
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
12 years ago
年末年始の休業について
カテゴリタグ:
お知らせ
年末年始のお休みについてのお知らせです
12月30日より1月4日までお休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
あおい回復堂
12月30日より1月4日までお休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
あおい回復堂
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
12 years ago
門松作り
カテゴリタグ:
日記
今日は門松を作りに城東保健福祉エリアまで行ってきました。
親子の「ものづくり体験教室」という企画で、材料は全てそろえていただいてあったのですが、2つ作るのに2時間以上かかりました。
みんなで和気あいあいとした雰囲気の中作ってきました。

まずは竹をきれいに磨きます。

土台となる大きな竹に、磨いた竹を高さの調節をしながら立てていきます。

竹の外側にむしろを縄で止めます。結び方がよくわからず苦労しました。
(^^;)

松、橙、梅、南天を飾り完成です。(飾り付けのセンスに問題が・・・)
親子の「ものづくり体験教室」という企画で、材料は全てそろえていただいてあったのですが、2つ作るのに2時間以上かかりました。
みんなで和気あいあいとした雰囲気の中作ってきました。

まずは竹をきれいに磨きます。

土台となる大きな竹に、磨いた竹を高さの調節をしながら立てていきます。

竹の外側にむしろを縄で止めます。結び方がよくわからず苦労しました。
(^^;)

松、橙、梅、南天を飾り完成です。(飾り付けのセンスに問題が・・・)

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |