静岡市葵区の整体院:あおい回復堂
整体師の徒然日記
6 years ago
キキョウ寺
カテゴリタグ:
日記
今日森町にあるキキョウ寺に写真を撮りに行ってきました。
ちょうど満開を迎えていて今が見頃ですよ。
ちょっとぼやっとした写真は、デジカメの多重露光という機能を使って撮影してみました。












ちょうど満開を迎えていて今が見頃ですよ。
ちょっとぼやっとした写真は、デジカメの多重露光という機能を使って撮影してみました。













- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
6 years ago
紫陽花
カテゴリタグ:
日記
今年は我が家の小さな庭に紫陽花がたくさん花をつけてくれました。
数年前から山あじさいの鉢植えを少しずつ購入し花が終わったら地植えにしていきました。
今年は開花が早く、梅雨入り前に花が終わってしまいそうです^^;
挿し木したものも少しついたので、こんなにたくさん咲いてくれました。









数年前から山あじさいの鉢植えを少しずつ購入し花が終わったら地植えにしていきました。
今年は開花が早く、梅雨入り前に花が終わってしまいそうです^^;
挿し木したものも少しついたので、こんなにたくさん咲いてくれました。










- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
6 years ago
美和の桜が見頃になっています
カテゴリタグ:
日記
葵区遠藤新田の安倍川右岸土手沿いに咲いている河津桜が見頃になっています。
今日は天気も良かったので写真を撮りに行ってきました。
風があってちょっと寒かったのですが、ちょうど満開でとても綺麗でしたよ。







今日は天気も良かったので写真を撮りに行ってきました。
風があってちょっと寒かったのですが、ちょうど満開でとても綺麗でしたよ。








- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
6 years ago
冬の北海道
カテゴリタグ:
日記
2月の7日から10日まで北海道に行ってきました。
札幌の雪まつり、小樽、釧路川のカヌー、ワカサギ釣り等々思いっきり楽しんできました。
趣味の写真もたくさん撮ってきました。













札幌の雪まつり、小樽、釧路川のカヌー、ワカサギ釣り等々思いっきり楽しんできました。
趣味の写真もたくさん撮ってきました。














- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
6 years ago
冬鳥観察会
カテゴリタグ:
日記
静岡市東部生涯学習センターが主催する講座「麻機遊水池 冬鳥観察会」に参加してきました。
2時間かけて麻機遊水池を回ったのですが、28種類もの鳥を観察することが出来ました。
でも、案内してくださった野鳥の会?の方のガイドがなければとても見つけられないと思いました。
写真も挑戦してみましたが、ほとんど点にしか写らず、トリミングをしてかなり拡大してやっとわかる程度しか写せませんでした。これが綺麗に写るようなレンズを買おうとするととんでもない金額のレンズが必要なので、鳥撮りの世界へは足を踏み入れない方がいいと思いました^^;
ガイドの方の望遠鏡で観察。望遠鏡で拡大してみると本当に綺麗でした。

静岡市の鳥「カワセミ」もたくさん見られて驚きです。


長いくちばしを使って餌を探す「タシギ」

かなり遠くにオオタカ

パンダ模様の顔がかわいい「ミコアイサ」

こちらは「ハクセキレイ」

ホバリングの後水中にだいぶして餌をとる「ミサゴ」
英語名は「オスプレイ」!!!
2時間かけて麻機遊水池を回ったのですが、28種類もの鳥を観察することが出来ました。
でも、案内してくださった野鳥の会?の方のガイドがなければとても見つけられないと思いました。
写真も挑戦してみましたが、ほとんど点にしか写らず、トリミングをしてかなり拡大してやっとわかる程度しか写せませんでした。これが綺麗に写るようなレンズを買おうとするととんでもない金額のレンズが必要なので、鳥撮りの世界へは足を踏み入れない方がいいと思いました^^;
ガイドの方の望遠鏡で観察。望遠鏡で拡大してみると本当に綺麗でした。

静岡市の鳥「カワセミ」もたくさん見られて驚きです。


長いくちばしを使って餌を探す「タシギ」

かなり遠くにオオタカ

パンダ模様の顔がかわいい「ミコアイサ」

こちらは「ハクセキレイ」

ホバリングの後水中にだいぶして餌をとる「ミサゴ」
英語名は「オスプレイ」!!!

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |