静岡市葵区の整体院:あおい回復堂
整体師の徒然日記
9 years ago
北海道へ行ってきました
23日からお休みをして、息子のいる網走まで行ってきました。
釣りをしたり流氷や滝を見に行ったり整体を受けたりと、とても充実した旅行でした。
今回は、網走湖でワカサギ釣りをやりたかったんですが、残念ながら着いた日が最終日。あと45分で終了とのことで間に合いませんでした。
網走湖のワカサギ釣り風景

まだ夕飯には時間があったので、近くの能取岬に行ってきました。ここの景色は素晴らしく網走の中でも大好きな場所です。
岬に向かう途中、雪が夕日に照らされて綺麗でした。

岬の先端に流氷が流れ着いていました。

能取岬には綺麗なところがたくさんあります。
奥に見えるのは知床の山です。

翌日阿寒湖までワカサギを釣りに行きました。
お世話になった「アイスランド阿寒」さん。右奥のテントの中でワカサギを釣ります。

今の時期はあまり釣れないと言われていたんですが、8時から10時ぐらいまでは入れ食い状態でした。

8時から1時まで釣りをしたのですが、二人でちょうど200匹釣れました。

夕食は唐揚げにしていただきました。ジャガイモとホタテの味噌汁も作ったんですが、どちらもちょー美味しかったです。でも長男に言わせると、網走湖のワカサギはさらに美味しいそうです。来年は必ず網走湖へ行こうと思います。ちなみに左奥の瓶はジャガイモの焼酎です!北海道らしいですね。ちょっとバーボンのような香りがして美味しかったですよ。

網走港からオーロラ号に乗って流氷も見に行きました。
カモメが船についてきました。




この時期は流氷も少なくなってしまい、風向きによって接岸したり沖に行ってしまったりします。流氷をバックにカモメがポーズをとってくれました。


砕氷船はわざと流氷に乗り上げて氷を割ってくれます。

甲板に流氷があったので舐めてみました。流氷は海水が凍ったからしょっぱいって学校で習ったんですが、全然しょっぱくなかったです。流氷は汚いそうなので舐めない方がいいみたいです。

その後、冬の間氷結する山彦の滝を見に行きました。
雪で道路が通行止めになるので、最後の2Kmは歩いて行かなければいけません。
歩き始めてすぐに動物の足跡が左の雪の上にありました。

小さいものはキタキツネでしょうか。
その中に爪の跡が生々しい熊の足跡が・・・

でもせっかくここまで来たので滝まで行くことにしました。
すると見事に氷結した滝が現れました。

写真だと伝わりにくいのですが、落差28mもあります。

この滝は裏側まで回れるのですが、下が斜めに凍っているので裏に行くのが大変でした。


長男と比べると大きさがわかるでしょうか?

滝の裏にあった祠?

メルヘンの丘はやっぱり綺麗ですね。

これは何の木でしょうか?

こちらは網走郡美幌町で「あおの整体院」を経営されている笹波先生。私の通っていた整体学校の先輩です。
今回施術を受けたりいろいろな手技の話を伺うことが出来、とても勉強になりました。

釣りをしたり流氷や滝を見に行ったり整体を受けたりと、とても充実した旅行でした。
今回は、網走湖でワカサギ釣りをやりたかったんですが、残念ながら着いた日が最終日。あと45分で終了とのことで間に合いませんでした。
網走湖のワカサギ釣り風景

まだ夕飯には時間があったので、近くの能取岬に行ってきました。ここの景色は素晴らしく網走の中でも大好きな場所です。
岬に向かう途中、雪が夕日に照らされて綺麗でした。

岬の先端に流氷が流れ着いていました。

能取岬には綺麗なところがたくさんあります。
奥に見えるのは知床の山です。

翌日阿寒湖までワカサギを釣りに行きました。
お世話になった「アイスランド阿寒」さん。右奥のテントの中でワカサギを釣ります。

今の時期はあまり釣れないと言われていたんですが、8時から10時ぐらいまでは入れ食い状態でした。

8時から1時まで釣りをしたのですが、二人でちょうど200匹釣れました。

夕食は唐揚げにしていただきました。ジャガイモとホタテの味噌汁も作ったんですが、どちらもちょー美味しかったです。でも長男に言わせると、網走湖のワカサギはさらに美味しいそうです。来年は必ず網走湖へ行こうと思います。ちなみに左奥の瓶はジャガイモの焼酎です!北海道らしいですね。ちょっとバーボンのような香りがして美味しかったですよ。

網走港からオーロラ号に乗って流氷も見に行きました。
カモメが船についてきました。




この時期は流氷も少なくなってしまい、風向きによって接岸したり沖に行ってしまったりします。流氷をバックにカモメがポーズをとってくれました。


砕氷船はわざと流氷に乗り上げて氷を割ってくれます。

甲板に流氷があったので舐めてみました。流氷は海水が凍ったからしょっぱいって学校で習ったんですが、全然しょっぱくなかったです。流氷は汚いそうなので舐めない方がいいみたいです。

その後、冬の間氷結する山彦の滝を見に行きました。
雪で道路が通行止めになるので、最後の2Kmは歩いて行かなければいけません。
歩き始めてすぐに動物の足跡が左の雪の上にありました。

小さいものはキタキツネでしょうか。
その中に爪の跡が生々しい熊の足跡が・・・

でもせっかくここまで来たので滝まで行くことにしました。
すると見事に氷結した滝が現れました。

写真だと伝わりにくいのですが、落差28mもあります。

この滝は裏側まで回れるのですが、下が斜めに凍っているので裏に行くのが大変でした。


長男と比べると大きさがわかるでしょうか?

滝の裏にあった祠?

メルヘンの丘はやっぱり綺麗ですね。

これは何の木でしょうか?

こちらは網走郡美幌町で「あおの整体院」を経営されている笹波先生。私の通っていた整体学校の先輩です。
今回施術を受けたりいろいろな手技の話を伺うことが出来、とても勉強になりました。

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
<<桃の花を見に行ってきました。
|
もう桜が咲いていました。 >>